供花とドロボウ

 

暮れも押し迫った去る十二月二十ニ日の夜のこと、友人と飲み回って前後不覚に酔いつぶれた。最後に立ち寄った行きつけのスナックで、私は明くる二十三日が父の四十九日法要の日だと言ったようである。ママがお供えだといって私のズボンのポケットに何やらねじこんだのを覚えている。明くる朝目覚めて後ズボンから出してつくづく見ると黄色と白の水引(みずひき)だった。供花と走り書きした字がなまなましい。裏を返すと五千円也。私はごくたまにしか顔を出さぬ不義理な客である。ママのこころ配りが憎くもあり嬉しくもある。

さて、よくよく身の回りを見渡せばここは自分の寝床(ねどこ)である。背広と靴こそ脱いではいるものの、まだネクタイをキリリと締めた正装だった。アレレ! 背広やコートはどこかし

ら? ひょっとして何処かに置き忘れたのか? 昨晩は電車に乗ったような気もするし、乗らなかったような気もする。よくもまぁ家まで帰り着いていたものではある。

 

女房がやいのやいの言うている。二日酔いの頭にうるさくてかなわない。胸が()き気でむかむかする。私は昔から深酔しても当日中に()いたことはない。吐くのは大概翌朝である。今日はおやじの四十九日。もう間もなく親類の人達が集まる時刻。ひと吐きして後喪主(もしゅ)然として仏壇前に座ると仏壇がフワフワ動いている。寝ころがると天井が回っている。やがて一人二人と来訪者があって、かみさんがそのつど私が二日酔いでほれこのとおりの有り様だと告げている。私は目をしぶって仏壇前で耐えていた。苦あれば楽あり、やがて半時間も経てば胸の吐き気はスーと消えて、代わって健康な食欲がよみがえるであろう。そしたら、茶漬けを一膳サラサラと食うつもりである。

   

お寺さん到着。親戚縁者共々お経拝聴。続いて新たにしかえた仏壇の開眼法要。終わってお寺さん、

「あとでお屋敷の四隅にご主人の手でお酒を注いでおいてください。これからお屋敷を守る四天王へのお供えです」と。女房が、

「あっ!忘れていました。御酒もお供えしておくのでしたね」と言うのを、

「なぁに大丈夫、朝からこうして二日酔いの息子が仏壇の前にへたっとる」と私。

途端にお寺さんの固い顔がぐにゃっとくずれた。

 

精進あげの御馳走とお酒に妹の主人が調子をあげて、

「波平さん、もう釣りに行ってもよろしい。僕かぁ明日行きたい。絶対に僕かぁ明日釣りに行きたい」と釣り行きを誘う。

 義弟(かみさんの弟)が側でニヤニヤ様子を伺っている。私も八分どおりは既にその気になっている。

       

 四十九日法要を済ませた後の粗供養(満中陰志)配送もとどおりなく終え、ほっと一息ついた去る寒い晩のことである。

職場の同僚とまた一杯やって自宅へ帰り着いたのは深夜十二時を過ぎていた。深酒するのもほどほどにとの思いは酔いから覚めた時の思いで、飲むと世界はまた別の展開をみせる。

この夜もグツグツ言うかみさんに亭主然として鍋を用意させ、上機嫌で飲みなおしていた。

 

と、突然、わが家の庭をドドドッ!と激しく走る者があって表玄関あたりでグァッチャン!と大きな衝撃音がした。

すわ一大事と、パッチ姿のまま飛び出すと、玄関の門扉がちぎれ飛んでいる。

パトカーが門前に急停止して、

「あっ!ここから逃げよった」と、

言うなり、警官がバラバラッと周囲に散った。

「なんじゃこれ?」と、

あっけにとられていると、太った警官がハンカチで汗をふきふき戻ってきて、

「ドロボウですわ、まだ子供やな。逃げるのが早い早い」と言う。

バイクで逃げるのをわが家の裏まで追っ掛けたが、バイクを捨ててわが家へ逃げ込んだという。裏塀をまたぎ、庭を走り、表の門扉を内側からの体当たりでぶっこわして逃げたのだ。南京錠がねじ切れ、かんぬきが二つに折れていた。警官は、

「まだこのあたりに隠れているかもわからん。さがします」と言い、

あっという間にパトカーごと消え去った。

 

なにせ深夜のこと、たちまち周囲はまた無音の世界。女房が、

「あっ!花ちゃんが居ない」と悲鳴をあげた。

花はわが家の飼い犬。優しい気性だが一応大型猟犬である。

南無三ドロボウを追いかけたか!

ドロボウがあぶない!

大型猟犬が本気で襲ったら人などひとたまりもない。パッチ姿にスボンを求めて部屋に駆け入ると、猟犬花は居間の石油ストーブ前で熟睡中だった。

 

「花ちゃん外に出たらダメよ、(こわ)いドロボウがいるから」と女房。

 私を振り返って、

「パパ、お玄関の鍵をどうするの」と問う。

「さいな、がんじょうな鍵にしたらドロボウが外に出られんようになるな」

と私。

釣り師の頭では、鍵の掛けどこがわからない。